初心者ブログ作成日記 新着情報
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
| | 編集 |
検索エンジンからのアクセス数(2010年3月5日)
ブログを作成してから2週間~3週間が経過しました。現時点での検索エンジン経由のアクセス数を書き残しておきたいとます。今は検索エンジン以外でのアクセスの方が多いのですが、自分のアクセスやPing送信でのアクセスが含まれるため、検索エンジン以外でのアクセス数は除外します。検索エンジンからのアクセス数は一日(昨日)のアクセス数です。
インデックス登録数が一番多い『ブログA』が一番アクセス数を稼いでいます。『ブログC』は1週間遅れで作り始めたため、まだ検索エンジンからのアクセスはほとんどありません。Yahooからのアクセスはさっぱりで、キーワードで検索しても自分のブログを見つけることすらできません(ノД`)・゜・。
コンテンツの量が多ければ、色んなキーワードで検索結果に表示されるため、アクセス数も多くなっています。コンテンツの量が少なくても、上位に表示されるのであれば問題ないですが、上位表示が難しい場合はコンテンツの量を増やした方がアクセスを望めるのかもしれませんね。
インデックス登録数が一番多い『ブログA』が一番アクセス数を稼いでいます。『ブログC』は1週間遅れで作り始めたため、まだ検索エンジンからのアクセスはほとんどありません。Yahooからのアクセスはさっぱりで、キーワードで検索しても自分のブログを見つけることすらできません(ノД`)・゜・。
コンテンツの量が多ければ、色んなキーワードで検索結果に表示されるため、アクセス数も多くなっています。コンテンツの量が少なくても、上位に表示されるのであれば問題ないですが、上位表示が難しい場合はコンテンツの量を増やした方がアクセスを望めるのかもしれませんね。
インデックス登録状況
検索エンジンからのアクセス数
ブログA
Google = 61
Yahoo = 17
Google = 73
Yahoo = 0
ブログB
Google = 21
Yahoo = 15
Google = 33
Yahoo = 0
ブログC
Google = 20
Yahoo = 10
Google = 8
Yahoo = 0
PR
ネットバンクを開設してみる
ASPへの登録する際にはネットバンクを開設しておくと便利です。ASPからの報酬の振込先には通常の銀行を指定してもいいですが、ネットバンクだと振り込み手数料を安く抑えられる場合が(振り込み手数料が無料の場合も)あるでお得です。それ以外の用途でも、24時間いつでも振込み・入金が出来るのでネットバンクを開設しておくと色々な場面で役に立ちますよ。自分も早速、ネットバンクを開設してみました。どのネットバンクにするのかは下記の情報を参考にしてみてくださいσ(゚ー^*)


お勧めのネットバンク
イーバンク銀行
●口座開設費が無料
●口座維持手数料が無料
●好金利の定期預金
●振込み手数料が安い
●イーバンク口座への送金手数料無料
●「楽天キャッシュ」を現金化することができる
●ATM手数料が24時間無料
●オークションに対応
●口座開設費が無料
●口座維持手数料が無料
●好金利の定期預金
●振込み手数料が安い
●イーバンク口座への送金手数料無料
●「楽天キャッシュ」を現金化することができる
●ATM手数料が24時間無料
●オークションに対応
ジャパンネット銀行
●口座開設費が無料
●口座維持手数料は189円(10万円の預金があれば無料)
●好金利の定期預金
●振込み手数料が安い
●ジャパンネット銀行への送金手数料一律52円
●「Yahoo!ポイント」を現金化することができる
●ATM手数料が24時間無料可能
●オークションに対応
●口座開設費が無料
●口座維持手数料は189円(10万円の預金があれば無料)
●好金利の定期預金
●振込み手数料が安い
●ジャパンネット銀行への送金手数料一律52円
●「Yahoo!ポイント」を現金化することができる
●ATM手数料が24時間無料可能
●オークションに対応
ブログでお小遣いは稼げるのか
せっかくブログを作成したので、ただ記事を書いているだけでは勿体無い!ということで、ブログを使ったお小遣い稼ぎに挑戦したいと思います。
ブログを使ってお小遣いを稼ぐ方法として『アフィリエイト』というものがあります。アフィリエイトは直訳すると「提携する」という意味です。自分のブログに提携先の広告を貼り付けて、その広告からアクションがあると報酬を受け取れるというシステムです。どれだけのお小遣いを稼げるのかは人それぞれで、その人の頑張り次第ですが、中には月に100万以上も稼ぐ凄腕のアフィリエイターもいるようです。
ブログを使ってアフィリエイトをするには、ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)に登録する必要があります。ASPへの登録は無料でアフィリエイトを行う上でお金は一切かかりません。実際にアフィリエイトでどれくらいのお小遣いを稼げるのか。ブログのアクセスアップを目指しながら、挑戦・検証していきたいと思います。
ブログを使ってお小遣いを稼ぐ方法として『アフィリエイト』というものがあります。アフィリエイトは直訳すると「提携する」という意味です。自分のブログに提携先の広告を貼り付けて、その広告からアクションがあると報酬を受け取れるというシステムです。どれだけのお小遣いを稼げるのかは人それぞれで、その人の頑張り次第ですが、中には月に100万以上も稼ぐ凄腕のアフィリエイターもいるようです。
ブログを使ってアフィリエイトをするには、ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)に登録する必要があります。ASPへの登録は無料でアフィリエイトを行う上でお金は一切かかりません。実際にアフィリエイトでどれくらいのお小遣いを稼げるのか。ブログのアクセスアップを目指しながら、挑戦・検証していきたいと思います。
インデックス数と検索順位(2010年3月2日)
ブログの作成から2週間程が経過して、ようやくYahooとGoogleにインデックスが登録されはじめました。どちらかといえばGoogleの方が登録されやすいみたいで、ほぼブログの全ページに近い数がインデックスに登録されてます。Yahooに関してはブログ全ページの半分くらいしか登録されていません。まだまだ被リンク数が少ないので、地道に増やさないといけないのかなと思います。検索エンジンからのアクセスは少しずつ増えはじめました。数としてはまだまだ少ないですけど、選んだキーワードからのアクセスがあると嬉しいですねヾ(*・ω・)ノ
現在ブログを3つ作っていますが、ブログのタイトル・コンテンツによって検索エンジンからのアクセス数に差がでています。今のところ、コンテンツの量が多いブログの方が検索エンジンからのアクセスが多いです。メインキーワード検索エンジン順位は相当低いのですが、スモールワードでのアクセスがちょこちょこあるため、結果的にコンテンツが少ないページよりもアクセスが多くなっています。
他の2つのブログについては、狙ったキーワードの順位はそこそこですが、コンテンツ量が少ないためスモールワードでアクセスを稼げていないのが現状です。結局は狙ったキーワードでも10位以内に入らないと意味がなく、30位も100位もあまり変わらないのかもしれませんね。1つのブログは検索エンジンからのアクセスがほとんどなく、明らかにキーワードの絞込みに失敗したなと思っています。とりあえずはコンテンツを増やしながら様子を見てみます。
現在ブログを3つ作っていますが、ブログのタイトル・コンテンツによって検索エンジンからのアクセス数に差がでています。今のところ、コンテンツの量が多いブログの方が検索エンジンからのアクセスが多いです。メインキーワード検索エンジン順位は相当低いのですが、スモールワードでのアクセスがちょこちょこあるため、結果的にコンテンツが少ないページよりもアクセスが多くなっています。
他の2つのブログについては、狙ったキーワードの順位はそこそこですが、コンテンツ量が少ないためスモールワードでアクセスを稼げていないのが現状です。結局は狙ったキーワードでも10位以内に入らないと意味がなく、30位も100位もあまり変わらないのかもしれませんね。1つのブログは検索エンジンからのアクセスがほとんどなく、明らかにキーワードの絞込みに失敗したなと思っています。とりあえずはコンテンツを増やしながら様子を見てみます。
Googleページランクについて
Googleにはページランクなるものがあります。このページランクとはGoogleが独自に各WEBパージを評価した数字で0から10までのランクが定められてます。自分のブログはというと、もちろんページランクなし(ランク0)です。ブログを作ってもすぐにランクをもらえるわけではなく、数ヶ月はかかるみたいです。メジャー更新と呼ばれる大幅な更新は年に数回しかないそうなので、まったりとランクがもらえる日を待ちたいと思います。
このGoogleページランクは検索エンジン対策に然程影響がないと言われていますが、あるに越したことはないと思うので、気になる方は自分サイトのページランクを調べてみてください。ページランクを調べるにはGoogleツールバーをインストールするか、Google PageRank Checkerでも調べることができますよ。
ページランクを上げるには、コンテンツを増やしたり、被リンク数を増やす必要があります。被リンク数は質の良い(ページランクが高い)サイトから相互リンクしてもらえれば効果的ですが、作ったばかりのブログではそう簡単に相互リンクしてもらえないので、ある程度ページランクが上がるまでは地道に頑張るしかないですね。
このGoogleページランクは検索エンジン対策に然程影響がないと言われていますが、あるに越したことはないと思うので、気になる方は自分サイトのページランクを調べてみてください。ページランクを調べるにはGoogleツールバーをインストールするか、Google PageRank Checkerでも調べることができますよ。
ページランクを上げるには、コンテンツを増やしたり、被リンク数を増やす必要があります。被リンク数は質の良い(ページランクが高い)サイトから相互リンクしてもらえれば効果的ですが、作ったばかりのブログではそう簡単に相互リンクしてもらえないので、ある程度ページランクが上がるまでは地道に頑張るしかないですね。
無料の検索エンジン対策ツール
ブログでの検索エンジン対策に役に立つツールを紹介します。現在の順位など、現在の自分のブログの状況を把握するのに非常に便利です。
FC2 SEO対策ツール
検索エンジンのランキングを調べるツールや、ページ内のキーワード出現率をチェックできるツールなど、検索エンジン対策に役立つツールが多数あります。使用にはFC2のアカウントが必要です。
SEO TOOLS
SEOアクセス解析ツールや順位チェックツールが無料で使えます。
SEOチェキ!
検索順位、発リンク数、キーワード出現頻度、ページランク偽装チェックなど調べることが出来ます。
SEO Stats
Googleのページランクを表示してくれるツール。Googleツールバーを使っていない人でも、自分のブログに簡単に表示することができます。その他にもロボットビジットなど、役立つツールがありますよ。
Googleキーワードツール
指定したキーワードについて、月間検索数とライバル数を調べることができます。
FC2 SEO対策ツール
検索エンジンのランキングを調べるツールや、ページ内のキーワード出現率をチェックできるツールなど、検索エンジン対策に役立つツールが多数あります。使用にはFC2のアカウントが必要です。
SEO TOOLS
SEOアクセス解析ツールや順位チェックツールが無料で使えます。
SEOチェキ!
検索順位、発リンク数、キーワード出現頻度、ページランク偽装チェックなど調べることが出来ます。
SEO Stats
Googleのページランクを表示してくれるツール。Googleツールバーを使っていない人でも、自分のブログに簡単に表示することができます。その他にもロボットビジットなど、役立つツールがありますよ。
Googleキーワードツール
指定したキーワードについて、月間検索数とライバル数を調べることができます。